![]() | ● 地域の教育機関に映像制作の楽しさを定着させた第一人者 |
〒113-0022 東京都文京区千駄木3-22−7 |
◆世界第一級二胡奏者、許可(シュイ・クゥ)氏の永年の専属撮影実績 |
日本で最初に胡弓演奏の可能性を定着させた第一人者 許可(シュイ・クゥ)氏の コンサート収録など長年専属カメラマンとして活動しております。 ![]() シンセサイザー音楽で御馴染み「姫神」とも活動をしておりました |
舞台・イベントビデオ収録 |
【セッティング】 舞台関係の撮影ですと、最低でも約5時間前にはホールに入り、機材の搬入、 三脚のセッティング、音声ケーブル電源ケーブルなど数十メートルにもなる配線、 映像モニターの設置、ノイズフィルターの設置、カメラの水平バランス、 ホワイトバランス、舞台との明るさ関係カメラ調節、引き絵より絵の確認、 コンサートの内容によりズームスピードのデリケートな微調整、音響室から送られる 音の高さバランス確認調節、三脚のデリケートな動きを微調整、 出演者による最終リハーサルでさらに音の調整、 上記の一つ一つの綿密な調節を追込んで行きます。 ![]() 〔TBS朗読コンサート〕プロの仕事場 勿論、本番数ヶ月前から綿密な打合せホールの下見、 カメラの設置場所確認など数々の工程をこなします。 本番は、最低でも 5時間前にはホールへ入りセッティングに入ります。 ![]() 〔TBS本社内 収録スタジオ〕 【編集】 収録が終わりましたら後日、構成を考え編集を致します。 勿論、舞台のガタガタする音や必要以外の騒がしい音は、 編集室で確実な音響装置を使用しモニタースピーカーからの 音の高さを確認し手作業で余計な音を下げる音の編集も確実に致します。 映像編集では間延び部分や、センスが要求される編集も 納得できるまで確実に致します。 ↓最後DVDパッケージまでベテランが確実に致します。御安心下さい↓ ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
ご不明な点など、まず はご連絡ください。 | |
安曇野放送制作 〒113-0022 東京都文京区 千駄木3-22−7 TEL: 03-3823-4680 MAIL: marikina@tv.plala.me |
![]() |
【警視庁駒込警 察指定 子ども110番 防犯協力所】 |